銘柄分析シリーズ第1弾はこちら
今日は保有株ではありませんが気になっている銘柄の決算を見ていきたいと思います。
本日は2019年10月に上場したHENNGE(4475)の2Qです🐰💡
*HENNGE One使い勝手よさそう!
*チャートは下がりそう!
*PERめっちゃ高い!
株価情報(2021.5.12終値)
株価 | 6,260円 |
---|---|
時価総額 | 1,015億円 |
PER | 525倍 |
PBR | 60.98倍 |
配当利回り | – |
ぎゃ~~って思うくらいのPER。
こういう会社は成長性が大事だと思うので、理論的な話は一旦置いておくとしても、その辺を考えながら見ていきたいと思います🐰
事業内容
情報通信業
企業向けのクラウドセキュリティ(ID管理)サービス『HENNGE One』を展開しています。
解約率が0.18%と低い、ストック型ビジネスなので売上が積みあがっていくビジネスモデルです。最近こういうの多いよね。
売上構成
上記のHENNGE One事業が約9割、その他プロフェッショナルサービスが1割となっています。
リカーリング・レベニュー比率(売上高の中で将来的にも継続する可能性が高い売上高の比率)が97%なので、その他の売上も大部分がストック型のものだということも分かります💡
HENNGE Oneとは?
一番大事なのはサービスの中身だと思うので簡単に見てみます。

『HENNGE One』はMicrosoft 365、Google Workspace、Boxなど複数のクラウドサービスへのシングルサインオンを実現するSaaS認証基盤です。
HENNGE Oneを通じて一括でこれらのサービスにログインできるので、脱パスワード!!
こんなサービスほしかった!!
利用者側の利便性は白石麻衣さん起用のTVCMが分かりやすかったです🐰💡
また、導入する企業側でも、メール誤送信や情報漏洩対策などのセキュリティ環境を強化しつつ、社員の様々なサービスのIDを一元管理できたり、各種権限の付与等の管理を行えるのでかなり利便性が高そうです。
また、コロナ禍も相まって在宅ワーカーも増えたことで今後も当サービスの需要は多くなりそうな印象があります。
HENNGE Oneは、現時点で170以上のクラウドサービスに対応しており、2018年時点の調査では国内のクラウド型シングルサインオンサービスは65.4%でトップシェアとなっているようです。
こういったサービスはどれだけのサービスに対応できているかが重要で、シェアが多いほうが圧倒的に有利になると思います💡
ただ、やっていることの技術的には参入障壁はそんなに高くないイメージなので、2018年以降のシェアは気になります。。。(この辺そんなに詳しくないから、あくまで私の感覚的な話ですが。)
株価推移

まずは週足ですが、上場してから1年で時価総額が相当大きくなりました。
ただ、最近で行くと1/25の高値を超えられず、安値が絶賛切り下がり中ですね😢

そして、日足です。
こちらも、200日でサポートされていたラインを明確に割ってしまっているのでこれからもチャート的には厳しいのではないかと思います。
業績推移

原価率は17%っていう驚きの数字ですが、3ヵ月決算を見ると営業利益率は平均でも20%行かないくらい。
これも規模が大きくなるにつれて改善されていくと思うので、成長し続けたら面白いと思います。
当四半期は営業利益以降は赤字ですが、これは先の説明にもあったTVCMや大型のイベントなどの宣伝広告費が約4億円増加している影響です。
2段目の表の3ヵ月決算の表でも当四半期は₋2億円ですが、この4億を考慮すると利益水準的には問題ないのかな、と思います。
ただ、前年同期比では当会計期間も累計期間も15~18%程度の売上成長であり、PERを考えても少し物足りなさを感じてしまいます。(個人の感想ですが。)
今回の広告宣伝費がうまいこと契約につながっていけば、費用対効果は高いと思うので次の四半期の契約数等は注目したいです💡

通期予想は据え置きです。2Qの売上進捗は47%の進捗なのでそんなに売上に大きく下振れる心配はないかと思います。
財務状況
自己資本比率 | 45.4% |
---|---|
有利子負債倍率 | – |
流動比率 | 146.6% |
配当金 | – |
めちゃくちゃシンプルなBSです。
請求方法までは分からなかったけど、1か月や1年契約で料金を先に受け取るので、現金と前受金が多額で、それゆえ無借金なのが特徴的です。
また、HENNGEの事業とシナジーがあり、独自の要素や技術を有しているB2Bスタートアップ企業への投資も行っています。
現行事業や隣接した事業への研究開発、新規開拓も積極的に行っており、この辺の動向も楽しみです。
まとめ
サービスとしては面白いと思うし、使い勝手もよさそうだなと思いますが、この会社にどれほどの優位性があるのか、というところまでは分かりませんでした🐰💦
この分野に詳しくないので現時点では、私の投資対象ではないかなって感じでした。
*HENNGE One使い勝手よさそう!
*チャートは下がりそう!
*PERめっちゃ高い!