前回のhiDollars(ハイダラーズ)を始めよう!という記事ですが、想像以上に皆さまから反響をいただきました🐰✨
実際に今まで仮想通貨は触ったことがなかったけど、無料だったらいいかな!始めてみたよ!っていう連絡ももらいました!(ありがとう!!💛)
そんなことで、今後もhiについての情報は私自身キャッチアップしていこうと思いますが、まずは早急に前回の補足だったり、その他諸々を書いておこうと思います。(またしても急ぎで書いているので誤字脱字が多かったらごめんなさい。)
hiDollarsの本質
以前の説明ではhiは毎日無料で仮想通貨がもらえるアプリですと書いていました。これはかなり一面的な説明でした🐰💦
そもそもhiは非営利の金融サービスなんです。
- 金融という仕組み自体は必要だけど、それを行うのは銀行でなくてもいいんじゃない?
- 高い為替手数料、送金手数料を払わなくても金融取引ができたら最高じゃない??
- もっと言うなら、定期預金の金利が上がればリスクなくお金を増やすことができるんじゃない??
hiの思想の元はこんなところにあります。
今まで銀行にやってもらっていた業務を、新しい技術を使って もっと手数料を安く、早く、便利にできるようにする!というサービスをhiは運営しています。
メンバーシップ特典の詳細!
前回チラッとだけ紹介したhiを保有している人のメリットの詳細を説明します!(これ、すごいから説明したすぎた🐰💛)
hiを一定数所有している人は自動的に下記のhiメンバーになります✨
100hi | hiベーシック |
---|---|
1,000hi | hiグリーン |
10,000hi | hiシルバー |
100,000hi | hiゴールド |
1,000,000hi… | hiプラチナ… |
そしてhiの保有量に応じたランクの特典を得ることができるのです。

手数料なしの金融業務
100hi以上を所有する「ベーシック」になるとhiでの為替等の金融取引を手数料なしで行うことができるようになります✨
今後hiがネットバンクよりも手数料の安い送金手段になるのかもしれません。
100hiを保有しようと思うと毎日1hiをGETしていき3か月ほどで到達できるので誰でも現実的に利用できる数字です!(1年間のロックがあるので正確には1年3か月かかります。)
まずは100hiを目指して毎日リワードGETを頑張ろうと思っています!!🐰🔥
ライブサポート
こちらも「ベーシック」以上から利用できるライブサポートですが、これは具体的にどういうサービスなのか疑問です(笑)
チャットプラットフォームでの送金がこれにあたるのでしょうか(詳しい人教えて。)
収益ブースト
「グリーン」以上になると上記の2つの特典に加えて、定期預金(の仮想通貨バージョン?)などの利率にブーストが付きます🚀
預金の利率が5%だとするとグリーン会員の場合10%利率がUPして5.5%の利息を得ることができます!(シルバーだと20%UPなので6%!!!)
これはかなりお得な特典ですね!!✨
無料マスタークラス
MASTERCLASS(マスタークラス)はアメリカ発のオンライン教育プラットフォームで、世界の様々な分野で活躍する著名人の口座のストリーミングプラットフォームにアクセスできるようになります!!
これは年会費が約2万円相当のサブスクなのでとても気になる。。面白そうだけど、日本語字幕対応してるのかな…?とかも思ったり。(笑)
5スターホテルの特典
世界各地の5つ星ホテルで以下の特典を受けられます!
- 最安値
- お部屋の無料アップグレード
- レイトチェックアウト
- 無料朝食
- ホテルクレジット
- …と、もっと!
どのホテルが提携するのかは分かりませんが、ラグジュアリーなホテルに宿泊する際に優待が付くのは嬉しいですよね🐰💛💛
その他
現状、公開されているのはここまでですが、今後もメンバーシップ特典は拡充されていき魅力的なサービスが沢山 出てくると思います。
hiを購入してでもメンバーになりたい!hiは無料で集めたけどメンバーでいるために売らずに保有しておこう!という人が増えるとhiの価値は高まっていくので、このメンバーシップには、ぜひ力を入れて頑張ってほしいな~って個人的には思っています🐰💡
なぜ無料で仮想通貨がもらえるのか??
そもそも、なぜ仮想通貨が無料でもらえるの??そして持続可能なの??っていう疑問が浮かびませんか??
これについて運営側はhiの広告宣伝のために配布していると説明しています。
確かに、私も、私から始めた人も無料だから!!って始めているので、最初のユーザーを囲うことには成功していますよね(笑)✨
そして、毎日hiがばらまかれているので実質1hiの価格は毎日減価しているとも考えられますが、ユーザーが増えると価格も上がりやすくはなるので、hiの所有者がみんなで広告宣伝費を負担していると考えることもできます。
今時点では、5.8憶hiが流通しており、最大で1日500万hiがリワードで配布されるので1%未満の減価ということになるわけですが、ユーザーの増加による価格の上昇とトントンになるように(?)この辺の計算はさすがに運営も分かってやっていると思うので大丈夫なんだろうと思います(若干投げやり。笑)
💡注意点
招待コード:onasubi77