3か月で100記事チャレンジやってます!
その21
2020年のふるさと納税、どんなものにしましたか?
わたしは、年末にバタバタっとするのが嫌だったので、早い段階である程度の年収を計算してふるさと納税も計画的に行っていました💡🐰
買ったのは、和歌山県広川町 紀州南高梅!青梅!3キロ!!
(ほかの地域でも青梅ありました!量もいろいろ種類あります🐰)
届いた梅はこんな感じ

ちょっと熟し気味?でも、梅のいい香り~~!
2019年のレビューはめっちゃよかったけれど、2020年(私が買った年)のレビューは熟しすぎ!みたいなレビューも多かったです😢
入っていたお手紙には気候の関係で今年は黄色くなるまでが早かった(?)ので、少し多めに入れてます、とのこと。
作物だから仕方ないよね、
とはいえ、とっても美味しく漬かりました!🐰💛
さて梅仕事ですが、こちら、ふるさと納税なので突然届きます(笑)
届いたらくま🐻に連絡。
平日だったけれど、仕事を頑張って終わらせて、くまと一緒に梅仕事をしました~!(くま、ありがとう)
レシピはくま🐻の手書きです(くまかわいい)

朝仕事に行く前にあく抜きのために、お水につけて家をでました。(梅がいっぱい!)

3キロあるので、、、

- ホワイトリカー(左)
- ブランデー(右)
- 梅シロップ(中央)
3種類つくりました。
くま🐻は日本酒で漬けたかったみたいだから、2021年は日本酒も挑戦する予定!



蓋にマスキングテープでラベリング!
梅の顔はくま🐻が書いてます(くまかわいい)
🐻は毎年梅酒をつくって飲み比べをしたいんだと。
わたしが家で一人でお酒を飲むことはめったにないけれど、妹や友達が来た時には、くまと作ったこの梅酒をみんなで飲んでいます
お酒が好きな方、家族で梅シロップなどを漬ける方には、ふるさと納税で青梅ゲットがおすすめです💛!
実際に買ったのはこちら↓↓↓
![]() |
価格:7,000円 |
わたしはポイントがたまるので楽天から買っていますが、商品数が多いサイトもおすすめです🐰!!→さとふる
2021年のふるさと納税選びの参考にしてみてください💛