どうも、ウェルスナビ信者です!🐰✨
関連記事を上に並べてみましたが、今までに、こんなにウェルスナビの記事かいてるんや~!(自分でも驚き!)
色々勉強して、実際に自分でも運用していますが、やっぱりウェルスナビしか勝たん!!(笑)
というわけで、今回はウェルスナビの手数料が安くなっていく「長期割」について説明したいと思います💡
ウェルスナビを使っている方、検討されている方、必見です!!
現在の運用成績!!
まずは、2021/6/5時点でのウェルスナビの運用成績を振りかえってみましょう!🐰(2月の実績はコチラ)

総入金額253万円は出金は一度もしていません。
分配金を30,750円もらい、手数料を26,673円を支払っています。手数料は分配金で賄えている状況ですね💛!

253万円の入金に対して現在の時価は323万円!!
70万ほど増えていて、どの資産クラスでもしっかり利益が出ていることが分かります✨

積立状況を見ても、コロナ禍でしっかり積立ていたものが大きく利益になっていることが分かります💛
積立の偉大さを実感しますネ!🐰
さて、この画像の左の赤枠に長期割0.04%とありますが、この割引制度について、この後、詳しく説明したいと思います!
手数料のおさらい!
まず、簡単にウェルスナビの手数料システムをおさらいします!
ウェルスナビは自動で積立投資をしてくれるだけでなく、リバランスや税金の最適化など全部の機能がセットになって、手数料は保有している資産に対して1%(年率)です。
ウェルスナビ側は、預かった資産を増やせば増やすほど手数料収入が高くなるので、頑張って資産を増やそうと努力してくれるという、Win-Winな手数料制度となっています💛
ただ、確かに少し手数料が高いのは事実。。。
そこで、ウェルスナビの手数料がどんどん安くなる、たったひとつの方法を説明します🐰💡
なお、保有資産が3,000万円を超える場合は、3,000万円を超えた金額については0.5%が適用されます。
長期割とは??
『長期割』とは、長期で資産を運用する人を応援する手数料の割引制度です。
半年ごとに0.01%~0.02%ずつ手数料が安くなり、最大0.1%の割引があります!!(0.1%割引で手数料は0.9%となります!)
利用条件は『運用資産50万円以上であること』、『出金しないこと』の2点のみ!!
この条件を満たすことによって6か月に1度、自動で手数料がどんどん安くなっていきます!!
自動で投資をしてくれて、自動で手数料を安くしてくれるってすごい🐰✨
長期で資産運用を考えている人には嬉しい制度だと思います!
以下は現在の長期割の適用状況です💛

ウェルスナビの運用額50万円を超えた2019年12月が長期割の『基準月』となります。(画像一番下)
基準月から半年ごとの『長期割判定額』(この時点までの入金額です。)によって割引率を判定していきます!
この『長期割判定額』が50万円以上~200万円未満は0.01%、200万円以上は0.02%の割引となります。
2020年6月、2020年12月の判定では判定額が200万円未満だったので各0.01%、2021年6月の判定では判定額が252万円なので0.02%、合計0.04%の割引となりました!!

基本の手数料1%から長期割の0.04%を引いて0.96%が現在の手数料となっています!🐰
一度出金してしまうと割引が0からのスタートとなってしまいますので、できる限り長い期間 運用を続けられるといいと思います!💡
おわり
ウェルスナビは手数料が高いと思われる方もいらっしゃるようですが、実際にこれだけの運用の成果を出しているので、私はこのまま続けていきたいと思っています!✨
今後の運用についても、できる限り定期的に報告していきます!
長期で運用する際には今回説明した『長期割』が自動で適用されていきますので、ぜひ、有効活用して根気強く資産運用に取り組んでいきましょう!🐰💛