簿記2級の合格法や全資格試験に共通する最強攻略思考についてはコチラ↓↓
今回はずっと書こう書こうと思っていた、会計士試験に合格する方法!について書こうと思います。🐰✏
私自身そんなに頭がいいわけでもなく、ゴリゴリの文系ですが、大学3回生の在学中に短答・論文共に1発で合格することができました✨
そんな私が会計士試験に合格するまでのあれこれを書き出しましたので、気になる方は見てみてください🐰✨
*かなり長くなるかと思いますが、今日は前置き編になりました…!目次があるので気になるところから読んでみてください↓↓
私のスペック
まず、私のスペックからです。話の前提になると思うのでもう少し詳しく書こうと思いますが、不要な人は飛ばしてください。(笑)
まず私は商業高校を卒業しましたが、高校では情報処理を専攻していたため、大学入学時点での簿記の実力は2級程度でした。
高校・大学と推薦入試で進学しているので受験勉強というもの経験したことがなく、学力はそこらへんの大卒の人よりかなり低いと思います。(これだけたくさん文章を書いてきているので頭の悪さは露呈していると思う。笑)
まぁ唯一の救いは自分の頭の悪さを認識して勉強したことだけですが、これくらいのスペックでも会計士試験に合格することができるので決して超えられないハードルの試験ではない、とご理解いただけるかと思います。🐰
会計士試験の成績公開!!
会計士試験本番の成績がどれくらいだったのかを公開したいと思います!
まずは短答の結果ですが、70%合格ラインのところ82%と好成績での合格でした💛
私が受けた回が簡単回だったのでしょうね。。(笑)
あとは問題の相性などもあったとは思いますが、無事論文試験に進みます。
論文は総合842位でした。
H29年は1200名前後の合格者数だったので、ぎりぎり合格です。💦
短答・論文共に成績を見ていただいたら分かると思いますが、トップ合格ではありません。
しかし、合格してしまえば就職後のスタートは同じです。
スペックのところでも書いていた通り、私は受験勉強というものを今までの人生で1度もしたことがなかったので、勉強の習慣もなく(そもそも勉強嫌いだったので)極力勉強せずに最短で合格することを目指していました。
トップで合格したい方には参考にならないかもしれません。💦
その他、受けたり受けなかったりしたTAC答練や公開模試、過去問の記録はTwitterアカウントに記録していました。
遡ってしか見ることができないので分かりにくいですが、私の答練等の結果も参照したい方は以下から確認できます。
予備校の選び方
会計士試験は予備校に行かずに合格するのはよっぽど優秀な人じゃないと無理だと思っているし、試験勉強が長期化するぐらいなら予備校に通ってサクっと合格した方がいいと思うので予備校必須の立場です。🐰
その上で、予備校選びについて完全に私の偏見で書きますので、予備校選びの参考にしてください!🙌✨(色んな人の意見を聞くといいと思います!)
まず予備校選びの基準は①講師、②規模と立地、③内容の優先順位で選ぶといいと思います。
- 講師は自分に合った先生を!
学校の授業でも、この先生の授業わかりやすいな!この先生は自分と合わないな!っていうのがあると思います。
予備校も先生によって教え方も違いますが、自分に合わない先生に当たったらせっかくお金を払って教えてもらっていても意味がありませんよね。
予備校を選ぶ段階では相性などを知るのは難しいと思いますが、色んな人に聞いたり、好きな先生を選べるようなカリキュラムの予備校を選ぶようにしましょう💡
(ちなみに、私は簿記の1級の講座が大原だったのですが、自分には合わなかったので選択肢から外しました。)
- 規模は大きい方がいいですよ!
予備校の規模は意外と重要です!
会計士試験はみんなが正解する問題をきちんと正解していくことが合格の近道です。
大手の予備校の答練で出題されたものは大多数の人が正答していきますが、それが解けなかった場合に合否に大きく影響することになってしまうので、長い物にまかれておいて損はありません。
さらに今はどこの予備校でもオンラインで受講できると思いますが、自習室等に通いたい場合は自宅の近くに校舎があるかどうかも重要です。
- 内容について。
基本はだいたいどの予備校であっても同じ内容を勉強していくことになりますので、あとはどんなサポートを受けたいかで自分にマッチするものを選びましょう。
例えば、先生や先輩のサポート(面談など)があるか、受験生同士の交流はどの程度あるか、、など。
結論、CPA会計学習院が圧倒的におすすめです。
- 講師が最高!!
- 梅田校ができて、規模・立地ともに問題ない。
- 合格率も高い!&ほかの大手予備校より安い!!
色々理由は書きましたが、やはり講師陣が最高です!!✨
私の妹が現在、絶賛CPAで会計士試験の勉強中です!💡
🐰おすすめの先生!💡
- 財務(計算):植田先生
- 管理:植田先生
- 企業法(短答):宮内先生
- 企業法(論文):青木先生
- 監査:松本先生
- 経営学:植田先生
- 租税法:高野先生
私がTAC時代に付いて行った先生方ですが、現在は宮内先生以外はCPAに移籍されております。。。。(闇深い。笑)
そして、植田先生のウェイトがすごい…(笑)
本当に植田先生がいなかったら会計士受かってないっていうくらいお世話になった先生なので激推ししておきます。🐰✨
合格までのざっくりスケジュール
以下は合格までのスケジュール感です。
簿記の試験 | 会計士 短答 | 論文 | |
高校卒業 | 簿記2級まで | ||
大学1回生 4月 | 1級の勉強開始(大原) | ||
8月 | 勉強開始 | ||
2回生 5月 | 短答練習受験 | ||
6月 | 簿記1級合格 | ||
12月 | 短答合格 | ||
3回生 8月 | 論文合格 |
大学入学後に簿記の1級の勉強を大原で始めていましたが、1回生の8月から本格的に会計士の勉強にシフトチェンジし(大原は途中で辞めました)、3回生の8月に無事論文合格!というコースでした。
丸2年、会計士試験に突破するためにしっかり勉強しましたが、会計士試験開始からわりとガッツリやっていたというよりかはメリハリで勉強していたと思います🐰💡
2回生の6月には簿記の1級も合格しました✨
これは一切 対策はしませんでしたが、会計士の勉強だけで十分合格可能なレベルでした。(以下、成績です。)
日商簿記1級より会計士の方が上位資格ではありますが、意外と簿記1級を取得しているとクライアントの経理以外の方などからも一目置かれる(?)ので、金銭・時間の余裕があれば1級も取得しておくといいですよ🐰✨
しょうもない理由ですが、小さなことでもクライアントさんの信頼を得られると仕事もしやすいので、個人的には1級を取っておいてよかった~って思っています!
*明日以降のコンテンツ
ここまでで長くなってしまったので、つづきは次回としたいと思います!
内容は以下を考えているのでお楽しみに!🐰