3か月で100記事チャレンジやってます!
その49
その1はこちら(冒頭の注意事項も読んでね🐰)
今回は「iDeCo イデコ」についての説明です。
iDeCoはNISAと比較して少し、ややこしい部分がありますので、初心者の方には、まずNISAがおすすめです。でも、所得税での優遇が大きい面では、やはりiDeCoは見逃せません!!🐰
*NISAの説明はこちら
iDeCoとは
iDeCoとは「個人型確定拠出年金」の愛称で、老後資金をつくるための年金制度です。(詳しくはiDeCoの公式サイトへ)
要は、老後の資金は公的年金だけに頼らず自分でも貯めてくださいな、そのために国がちょこっと支援してまっせ~~!の制度です。
分かったような、分からんような感じでしょ。(笑)
実際には毎月給料から決められた額が天引きされて、それを自分で決めた投資先で運用します。つまり積立投資です。
このお金は原則として60歳まで引き出すことはできませんが、自分で投資した分は自分の年金となって将来に引き出すことができるので、自分の掛けたお金が今の年金受給者に充てられる、というようなことはありません。
公的年金のように「払い損」の世代だー!なんて事態にもならないわけです。(笑)🐰💦
iDeCoのメリット
iDeCoのメリットはNISAと同様に株の運用益の非課税に加え、所得控除のメリットがあります。
iDeCoは掛けた金額がまるまる給与所得から控除されるため、所得税が安くなります!
給与が高くて税金をたくさん取られている人にとってはこれはなり大きいメリットになるかと思います!
例えば毎月iDeCoに1万円を入金して年12万円、所得税の税率が20%の人であれば、年間2万4千円分、所得税が安くなります。
年に2万円ちょっとでも、これを20歳から60歳までの40年続けると96万円の節税!!
税金のたくさん取られている所得の高い人や、もっとたくさんの金額をiDeCoに掛けると当然、節税額はもっと大きくなります。
100万円もあったら贅沢に海外旅行にいけちゃいますよね、、!🐰✨
iDeCoのデメリット
iDeCoのデメリットは大きく3つです。
- 手数料がかかる&購入できる商品が限定される
- 60歳まで払い戻しができない
- 払い戻しの際に課税される(詳しくはコチラ)
iDeCoは各種手数料がちょっとだけかかります(笑)
最安値のネット証券(私は楽天証券)でも毎月200円くらいの維持費用が掛かります。
もったいないですが、所得控除のメリットの方が大きいので仕方がありませんね💦
それから購入できる商品は金融機関ごとに違いますので、チェックしてから始められるといいと思います!
また、払い戻しは60歳まですることができないので、これが嫌という人も結構います。そういう人はiDeCoよりNISAがおすすめですが、個人的な意見としては、
*個人の意見です。つぎの話に行きましょう(笑)
最後の払い戻しの際に課税されるという話。
これちゃんと理解している人がどれだけいるか分かりませんが、iDeCoに掛ける際に所得税が免除されるということは、帰ってくるときに所得税が課税されます。
え、てことは、メリット意味ないじゃん!!って思われるかもしれませんが、そういうものでもないんです。
これは説明すると難しいのですが、掛けた分は”給与所得”が控除されて税金が安くなりますが、払い戻されるときは、”年金”または”退職”の所得として課税されます。
”年金”や”退職金”はその性質上、老後の生活のために充てられる資金なので、たくさん税金がかからない仕組みになっているんです🐰💡
退職金や年金をがっぽりもらう予定の人は別として、そんなに気にしなくてもいいのかな~と個人的には思っています。
iDeCoを1年やってみた!
最後に恒例の(?)iDeCoを実際にやってみた途中経過をご報告します(2021.2.24時点)
楽天証券で毎月12,000円掛けて、1年ちょっとですがすでに3万円の利益が!!
もちろんこの3万円の運用益には税金はかかりません!
保有している商品はこんな感じで、ウェルスナビとほぼ同じ比率となるように設定しています。(詳しくはこちら)
若干違うのは、以下です。
- GLDにあたる資産は手数料の関係で買っていないこと
- 債券は一部、新興国のハイイールド債を買っていること
- REIT(不動産)は日本のものも買っていること
ウェルスナビでメインの積立を行っていることを前提に、少しリスクを取るところはとって、長期でリターンが出るような分散された配分で購入しています🐰!
こんな感じで掛金が黒のラインで、このラインよりも棒グラフが突き出ているところが利益になっています。
このようにだんだん資産が成長していることが可視化できると面白いですね!💛
おわり
iDeCoはNISAに比べるとメリットも大きいですが、デメリットも重要視されて敬遠されている方が多いイメージがあります。
わたしも今回はデメリットを厚めに説明しましたが、個人的には長期で資産を作っていくためには、いい制度だと思っているので今後も積立を続けていくつもりです🐰!
はじめに一度、積立の設定をしてしまえば後は特に何もしなくても給与の天引きなどで資産が勝手に積みあがっていきますので、忙しい人にもおすすめです!
ぜひ、私の投資成績も含めて検討してみてください💛
【社会人2年目!1000万円ためて会社脱出!🐰までの道のり!】のつづきはこちら
さらに知りたい方→iDeCoって3重節税?受取時課税とは??結局iDeCoってお得なのか検証してみた!の記事はコチラ